一回釣りに行くと、その分の血事をカバーするのに3日かかってしまうじゃこびっちでつw
でも、懲りずに南紀爆撃を繰り返しています~♪
とはいえ、全タマ直後、秘密の浅場ポイント攻略戦はBBさんのイトフエ1匹のみ。
これで地方からは10連敗。。。
今年はなかなかタマミが接岸しないなあということで、日曜日の夕方、大阪南部は夕立ちに見舞われていましたが、レーダーを見ると南は晴れ!
夏休みになってダラダラしている長男と長女を連行して、今季のちびコロ開幕戦に突撃してまいりますた!
ブン投げるかもしれないので、NFTのパワーループアクシス35-400を2本。
リールはトーナメント磯遠投SSにPE6号+ナイロン瀬ズレ16号を5m。
私はぐるぐる8の字で結んでます。
釣り場でもすぐ結べるし、まあまあ強いし。。。
ま、なんでもえんですがw
久しぶりに三脚を出し、石コロの重しに仮止めのショート尻手。
ここは中コロくらいまでしか出ないし、クソバカ外道はほとんどいませんから、ヒジョーにぬるいセッティングです。
ちびたちは、だいぶ身体が大きくなってきたので、大人並の道具です。
竿はシマノのサーフリーダーFV360FX-T、リールはダイワのアオリマチック4050。
ドラグフリーです。
こんなのが2組。
竿もリールも「ちびちゃんに使わせたって」と伊勢の海老蔵大先生から賜ったものです。
我が家では「トラ飼うてるヒト」と呼ばれているABさん、ありがとうございました!
今回デビューします!
で、暑さもひと段落する18時過ぎ、釣り開始!
そして19時過ぎ、まだ明るいうちに、娘のアオリマチックがGGGGGGGGGGGG~!
よどむことなく走り続けるサカナ!
こりは本命に違いなーい!
なーんと、なんと、いきなり本命のコロダイちゃんではあーりまへんかあ!?
おとーさんは今年まだ釣ってないのよ、ソレ。。。
31cm…キンコロに申請できるサイズやんけええええええ!
逃がしてやろか?と聞きますと、「魚拓にするねん。夏休みの宿題!」
あ、なるほどね、ほな後で食べたろかw
ということで、ストリンガーを持ってきてないので、オサカナカラビナと水汲み用のロープで即席のストリンガーをこしらえて拘束しておくことにwww
サカナがいるとなると俄然やる気が出てきます。
が、ちびたちはもっぱら手ダモで遊んでいます。
ここは満潮時だと海面まで1m以下になる低い埋立地、子ども連れならとくに低場がいいですからね。
それはともかく、海面に浮いているイカやダツの新子、フグやカニなどタマで掬っても面白いので、紀南の漁港はどこでも楽しめます。
オヤヂだけは、あっというまにエサが消える状況なので10分と空けず2本のアクシスを速射砲のように打ち返し続けます。
と、21時半を回った頃、右の竿にクイっと小アタリ。
どうもエサ取りとは違う気がしたので、尻手を外して軽くアワセをくれてやります。
ぐりぐりぐり~っ
おお、こりゃ本命!
おーい、来たで~!
ちびどもが手ダモを持って駆けつけてくれました。
35号のアクシスには物足りなさすぎるファイトでしたが、今季初コロ!
うひょ~、申請できるもんね~♪
あたしのより大きい!
ええなあ~!
などと大騒ぎをしていると、何やらチャリチャリと鈴が鳴っています。
ちびがバッカンを蹴飛ばしたかな?
ん、待てよ、と振り返ってみると。。。
もう1本のアクシスがぶっ飛んで突っ込んでるではありませんか!
で~! こっちも来た~!
慌てて駆け寄りますが、カッタンと竿尻が落ちて、すっぽ抜け。。。
どーせ小魚ばっかだろうと丸セイゴ18号なんて小穴なハリを使ったワテクシが阿呆でした。
逃がしたサカナはでかーい!
ありは間違いなく70cmオーバーのコロに違いありません。
うーん残念無念。
しかし、この騒ぎでさすがにちびどもはやる気が出たようです。
頑張って打ち返します。
とくに長男坊はまだ釣ってませんから、気迫溢れるキャスティングを続けます。
360のサーフリーダーが彼の体格にはちょうどよいようで、気持ち良さそうに投げています。
が、しかし。。。
ちゃりりーん!
鳴ったのはドラグではなく鈴でした![]()

納竿予定の22時過ぎ、コロ37cm追加です~♪
やっぱアクシスにはモノ足りません。
次回からグラスのサーフパワーにしますwww
まだサカナの気配があったので、延長して23時前まで粘りましたが、その後は不発。
小さいですが、大漁です♪
タマミもきれいなサカナですが、コロダイはほんとに美しいですよね。
水玉模様!
食味もいいし、がんばって潜るファイトもすごい。
私はまだ大きいのを釣ったことがないので、なんとかして70アップのコロを釣りたいと狙っています。
しばらくはコロハンターですね~w
というわけで、サクッと撤収して、エクスプレスで帰宅しますた!
乙鰈さまでした~w
うひょひょのひょーい![]()
